アットコスメ入浴剤ランキングで2位(2016年8月現在)の高評価入浴剤
アユーラ メディテーションバスα。
以下、商品詳細ページより引用。
アロマティックハーブの安らかな香りや白い湯けむりで、ストレスで疲れた心とからだをリラックスさせます。まるで桃源郷にいるような瞑想風呂です。
アユーラ独自のアロマハーブの香りがリラックスと深呼吸を誘い、毎日の入浴が瞑想風呂へと変わります。
ちょうど、今月の美容テーマのひとつに「バスタイムを楽しむ」というのを決めたので、評価が高く、リラックス効果があるこちらの入浴剤を選んでみました。
使用してみたのでレビューしたいと思います。
アユーラ メディテーションバスαの使い方・使用感
メディテーションバスは300mlと、700ml(通販限定)がありますが、今回私が購入したのは300mlの方。
このくらいの大きさでした。
1回のお風呂(約200リットル)に、1目盛り分(約25mL)を目安に使います。
300mlだと12回分使えることになります。
目盛りは、ボトルの横に刻まれています。
分量が測りにくいのでは?と心配していましたが、ボトルをペコっとへこませて中身を出すので、量の調整はしやすかったです。
何回かボトルをペコっとへこませていくと、ちょうどいい分量に調整できます。
2層タイプになっているので、必ずよく振ってからお風呂に入れます。
振ると、こんな感じで綺麗に混ざります。
洗面器に出してみました。
「アロマティックハーブの安らかな香り」とありますが、私の場合、ハーブの香りとともに森林浴がイメージされました。
お風呂の温度を38〜39度くらいに設定して、目を瞑って深呼吸すると森林の中で自然に包まれているような気分になります。
いつもお風呂にはiPhoneを持って入るのですが(ジップロックに入れて)
アユーラメディテーションバスを使うときは、何もせずに、ただぼ~っとしながら呼吸を観察したくなるような感じ。
まさに、瞑想風呂ですね。
お風呂あがりは体がしっとり、すべすべになりました。
箱の裏側はこちら。
メディテーションバスαのおすすめの使い方
商品ページにも書いてありましたが、こちらでも簡単に紹介させていただきます。
瞑想浴のやり方
(1)ぬるめのお湯(38〜40度)にメディテーションバスを溶かし、桃源郷に溶けこんだ自分をイメージします。
(2)頭を浴槽のヘリにあずけ、目を閉じ、リラックスできる姿勢をとります。
(3)深呼吸してみましょう。口から細く息を吐き、鼻から静かに息を吸います。吸う息に対して吐く息は2倍くらいの長さにします。しっかりと息を吐くことで、より深い呼吸ができます。
はじめての方は、まずは10回、上記の方法でゆっくりと深呼吸してみてください。
(4)体を湯にあずけるような、浮遊するような気持ちで、リラックスを楽しみます。
体の力を抜き、深呼吸することで、心も体もほぐれ、ぐっすりと眠れます。
メディテーションバスαの香りが深い呼吸を誘うものなので、心地よく瞑想浴できます。
自分の呼吸を観察するようにしてみると、頭の雑音が消え、心の疲れもリセットできますよ。
足浴
(1)洗面器などに42度くらいの熱めのお湯をはり、メディテーションバスを溶かします。ふくらはぎくらいまで湯をはるのがおすすめ。
(2)15〜20分ゆっくりつかります。温度が下がったらさし湯をして、温度を保つようにします。
(3)足が芯から温まり、ほんのりピンク色になったら終わり。冷えないように、すぐに水分を拭き取りましょう。
足湯をすることで、冷えやむくみを和らげることができます。
筋肉の緊張もほぐれ、リラックス効果もあるので、疲れた日にはおすすめですよ。
まとめ
- リラックス・深呼吸を誘う香り
- お風呂あがりはしっとりすべすべの肌に
- 入浴タイムを楽しめる
- 夜に半身浴するとぐっすり眠れる
リラックスしたい人にはぴったりだと思います。
香りが豊かで、家族からの評判もいいです。
お風呂好きな友達へのプレゼントにしてもいいかもしれません。
アユーラ公式通販初回購入の方は、1000円分のポイントプレゼント中です。
公式通販はこちら→ 【メディテーションバスα】
体内の自己回復タンパク質を増やし、アンチエイジングにつながるHSP入浴(ヒートショックプロテイン入浴)の記事はこちら。